
記事で 「今回はクリエ稼ぎやすいかも!」なんてコメントを取り上げたり、私自身もする事がある中
効率のいい稼ぎ方についてはしばらく記事が出ていないので、不親切かな、新規プレイヤーさん中心に意味分からない方もいるだろうな…ってずっと引っかかっていました。

今回は、”クリエ獲得効率の良いPT編成についておさらいっ!”というテーマで
クリエ獲得について、既存記事の紹介と
私自身の認識から クリエ獲得に特化した編成方法を紹介させていただきます。
お話したいのは「編成PTによって、クリエの獲得量が違うんだよ」って部分。
特に、最初の頃私が知りたかった
「PTに編成している 同一作品のフル覚醒キャラ数が 中途半端な人数の時、同一作品の覚醒数が微妙なキャラを追加する方が良いか、別作品のキャラを追加する方が良いか、その境界はどこか」
と言う微妙にマニアックな部分を、なんとか紹介出来ればなって思っています。

ただ、クリエクラフト関連って かなり広いので
今回は ある程度理解はしているけど、もっと効率のいい方法でやりたい!って感じている
中級者さん向けとさせて頂きます。
(覚醒数や編成作品の数によって、クリエ獲得量が変わるって朧げに知っている位の方向け)
知っている方にとっては、おさらいするまでも無い内容ですし、知らんしどうでもいいって方が殆どな内容かとは思うので、その場合はそっ閉じ下さい
上級者さんは、間違っている部分の指摘を優しく(笑)していただけるとありがたいです。

たまには攻略っぽい記事も書こうかなって、書き始めたはいいものの
かなり長くてウザイ感じになってしまったので
コーヒー片手に軽~~く見る程度でお願いしますw
ぶっちゃけ「ひたすら回ってればいい」って言われたら何も返せん(×꒪△꒪=)
というか 私が知りたいので「こんなの1行で説明できるじゃん」の突っ込み待ちです。
※「クリエクラフト」って?みたいな所は恐縮ですが公式サイトや、ヘルプページで確認頂く事として、もしも需要がありそうなら コメントで質問頂いたり まとめ記事でも出せたらなぁとは思っています。
また、私の記事で分かりにくい部分 間違って良そうな部分は
下記既に出ている まとめ記事を参考にして頂き、ご指摘頂けると幸いです。
↑最後まで書いてみて、ここまででよかったのでは?とは正直 思いました(×꒪△꒪=)
フル覚☆5キャラを2体以上持っていない&興味ない方はここまでの方がいいです。
それまでは、「なるべく同じ作品のキャラをPTに編成しない。覚醒数の高い☆5キャラから優先的に編成する」ようにすれば獲得クリエを増やす観点は大体OKです~(21:55追記)
≪わたしから伝えたい事≫
手持ちから イベボ対象等で絞った後に、どのキャラを編成するのが一番効率よくクリエを獲得できるか。それを一目で分かるようにする方法(表)を伝えたいの。
※単純に、獲得クリエ総量のみの話です。

例えば、『イベボ縛りでPTを組みたい』を前提として、以下の7キャラが手持ちのイベボ対象だとします。

(左からフル、フル、4,4,3,3,3覚醒/ 4作品)
この状態で、獲得クリエ最大化を目指そうとした場合、
恐らく↓くらいまでは割とすんなり埋まるのですが

最後の1枠を覚醒数4のシノにするか、覚醒数3のおかーさんにするかって、微妙に迷ったりしませんか?


こういう場面で、簡単に編成を決められる方法をお伝えしたいです。
※「????」の方、いると思います。後ほど説明を入れるので読み進めちゃってください。
≪結論≫
「やってみる」が一番早い。と言われそうですが(笑)
方法1. 有識者開発のツールを使わせてもらう
「クリエ 計算機」とかでググると、きらファン&プログラミング ガチ勢の方が公開してくれているツールがヒットします。
(許可を得ていないので、リンクは念の為辞めておきました。見辛くて申し訳ないです)
確実かつ、知識が無くても最良のPTを編成できるようになります。
方法2. 計算式をざっくり理解して、自分が知りたい場所だけ見れるようにしとく
式をざっくり理解だけしておくと一々計算ツールに入力しなくても
大体の方向性は分かるようになります。
クリエクラフトが実装されたころ 私が知りたかったのは、クリエ効率のいいPTの組み方だけだったので、それを簡易的に確認する事に特化した表を作っていて、今回引っ張り出してきました。
↓だけ見て頂いて理解頂けそうなものであれば、「この表を見てください。」で終わりだったんですがいくらなんでもわかり辛かったので、今回はこの表についての説明からやっていきたいなと。

※大きな間違いはないと思ってるのですが…間違いを見つけた方はご指摘頂けると嬉しいです。
≪前提&仮定条件≫
・今回は☆5に絞って解説
・スタミナ(ST)は1で固定
・各作品の☆5所持数>=5
・編成済みキャラの覚醒数が最大未満なら、そのキャラと同じ作品のキャラは追加編成しない
・クエストをクリアした時に獲得できるクリエは、編成PT、消費STによって変動する
この内、編成PTについては
①編成されたキャラの覚醒数
⇒多い程いい。(覚醒数4と、覚醒数1なら、覚醒数4の方が獲得クリエ増えるよ)
≪本題≫
ようやく今日の本題です。
今回提示した表↓の見方について。

①編成中の特定作品のフル覚醒キャラが0の場合

というのは、

↑の場合は勿論そうですし

例えば↑のようにフル覚醒キャラが編成されている場合でも、
編成済みの”きんいろモザイク”以外のキャラを追加しようとしているのであれば
この状態にあたります。
なので、

の状態に
無覚醒☆5キャラを編成しようとする場合、下表の一番右列の16が。
フル覚醒の☆5キャラを編成しようとする場合、25.6が
(1ST当たりの)獲得クリエとして追加されます。
ではでは、最初の例に戻って

この状態から、
きんモザのシノと、未編成作品キャラの どちらを入れたらよりクリエを獲得できるかって部分に戻ります。
きんモザのキャラを追加編成したい場合見るのは
表の中の「編成済みフル覚醒数」が2となっている行です。(上記画像のよーこ、あややがきんモザのフル覚醒なので2)

追加を検討しているシノは、覚醒数が4だったので、仮にシノを追加すると獲得できる
クリエは上の表から17.68
一方
未編成作品のキャラの場合↓

追加編成したいのが3覚醒のキャラであれば17.92
となるので、
単純比較で 3覚醒以上の未編成作品キャラ(今回の例では おかーさん)
を優先して編成した方が、クリエ獲得効率がいいと分かります。
ただ、未編成作品キャラだとしても2覚醒以下しか編成候補が無いのであれば シノを編成した方がいいって事ですね。
何の記事を書いていたのか分からなくなってきましたが結論としては、
表、使えそうなら使ってみて。ってだけです。

おしまい。
簡単に説明できると思っていたんですよ・・・
どうやったらもっと簡単に説明出来るんでしょうね・・・謎が深まりました。
「この部分分からないよ~」「間違ってるよ~」って方がいれば
この記事のコメント欄に頂くと嬉しいです。

この部分以外で分からない所は、是非質問スレなんかも覗いてみてください。
クリエ獲得を目的とした方が、効率のいいクリエ獲得方法を知る事が出来れば
結果オーライですよね?多分!
また、私の記事で分かりにくい部分 間違って良そうな部分は
下記既に出ている まとめ記事を参考にして頂き、ご指摘頂けると幸いです。
↑最後まで書いてみて、ここまででよかったのでは?とは正直 思いました(×꒪△꒪=)
フル覚☆5キャラを2体以上持っていない&興味ない方はここまでの方がいいです。
それまでは、「なるべく同じ作品のキャラをPTに編成しない。覚醒数の高い☆5キャラから優先的に編成する」ようにすれば獲得クリエを増やす観点は大体OKです~(21:55追記)
≪わたしから伝えたい事≫
手持ちから イベボ対象等で絞った後に、どのキャラを編成するのが一番効率よくクリエを獲得できるか。それを一目で分かるようにする方法(表)を伝えたいの。
※単純に、獲得クリエ総量のみの話です。

例えば、『イベボ縛りでPTを組みたい』を前提として、以下の7キャラが手持ちのイベボ対象だとします。

(左からフル、フル、4,4,3,3,3覚醒/ 4作品)
この状態で、獲得クリエ最大化を目指そうとした場合、
恐らく↓くらいまでは割とすんなり埋まるのですが

最後の1枠を覚醒数4のシノにするか、覚醒数3のおかーさんにするかって、微妙に迷ったりしませんか?


こういう場面で、簡単に編成を決められる方法をお伝えしたいです。
※「????」の方、いると思います。後ほど説明を入れるので読み進めちゃってください。
≪結論≫
「やってみる」が一番早い。と言われそうですが(笑)
方法1. 有識者開発のツールを使わせてもらう
「クリエ 計算機」とかでググると、きらファン&プログラミング ガチ勢の方が公開してくれているツールがヒットします。
(許可を得ていないので、リンクは念の為辞めておきました。見辛くて申し訳ないです)
確実かつ、知識が無くても最良のPTを編成できるようになります。
方法2. 計算式をざっくり理解して、自分が知りたい場所だけ見れるようにしとく
式をざっくり理解だけしておくと一々計算ツールに入力しなくても
大体の方向性は分かるようになります。
クリエクラフトが実装されたころ 私が知りたかったのは、クリエ効率のいいPTの組み方だけだったので、それを簡易的に確認する事に特化した表を作っていて、今回引っ張り出してきました。
↓だけ見て頂いて理解頂けそうなものであれば、「この表を見てください。」で終わりだったんですがいくらなんでもわかり辛かったので、今回はこの表についての説明からやっていきたいなと。

※大きな間違いはないと思ってるのですが…間違いを見つけた方はご指摘頂けると嬉しいです。
≪前提&仮定条件≫
・今回は☆5に絞って解説
・スタミナ(ST)は1で固定
・各作品の☆5所持数>=5
・編成済みキャラの覚醒数が最大未満なら、そのキャラと同じ作品のキャラは追加編成しない
・クエストをクリアした時に獲得できるクリエは、編成PT、消費STによって変動する
この内、編成PTについては
①編成されたキャラの覚醒数
⇒多い程いい。(覚醒数4と、覚醒数1なら、覚醒数4の方が獲得クリエ増えるよ)
②編成されたキャラを含む、同一作品のフル覚醒人数
⇒多い程いい。
但し、編成したフル覚醒人数が少ない場合、④との兼ね合いでマイナスに働く事もある
⇒多い程いい。
但し、編成したフル覚醒人数が少ない場合、④との兼ね合いでマイナスに働く事もある
③編成したキャラと同じ作品の☆5を所持している数
⇒多いほどいい ※上限5人
⇒多いほどいい ※上限5人
④編成済の、同一作品の✩5の数
⇒少ないほどいい。基本的にフル覚醒以外の同一作品キャラは複数入れないのが良い
⇒少ないほどいい。基本的にフル覚醒以外の同一作品キャラは複数入れないのが良い
の4つが、獲得クリエに関係しています。
ややこしいのが、②と④。
ざっくり「編成したキャラがフル覚醒キャラでない限り、なるべく同じ作品のキャラは追加編成しない方が良い」の意ですが、フル覚醒が2,3貯まってくると どっちやねん!?ってなる
そして日本語が長くて難しい・・・
計算式に抵抗が無ければ、計算式見た方が圧倒的に理解が早いと思います
きらファンの神プレイヤー達が検証された↓ご確認下さい。でっかい感謝です。
ややこしいのが、②と④。
ざっくり「編成したキャラがフル覚醒キャラでない限り、なるべく同じ作品のキャラは追加編成しない方が良い」の意ですが、フル覚醒が2,3貯まってくると どっちやねん!?ってなる
そして日本語が長くて難しい・・・
計算式に抵抗が無ければ、計算式見た方が圧倒的に理解が早いと思います
きらファンの神プレイヤー達が検証された↓ご確認下さい。でっかい感謝です。
獲得クリエ計算、仕様編
— 初春 (@UCieloSereno) February 28, 2020
ここで✩5キャラを使ってる時のクリエの計算方法について説明します
この計算式は私一人ではなく、中華きらファングループ「チノ屋」の月圆、鼠片、10佬、朝菌、琪露诺、yyz98799、そしてミラクるんさんとひなみさん、みんなの検証があって割り出せれたものです
でっかい感謝
≪本題≫
ようやく今日の本題です。
今回提示した表↓の見方について。

①編成中の特定作品のフル覚醒キャラが0の場合

というのは、

↑の場合は勿論そうですし

例えば↑のようにフル覚醒キャラが編成されている場合でも、
編成済みの”きんいろモザイク”以外のキャラを追加しようとしているのであれば
この状態にあたります。
なので、

の状態に
無覚醒☆5キャラを編成しようとする場合、下表の一番右列の16が。
フル覚醒の☆5キャラを編成しようとする場合、25.6が
(1ST当たりの)獲得クリエとして追加されます。

ではでは、最初の例に戻って

この状態から、
きんモザのシノと、未編成作品キャラの どちらを入れたらよりクリエを獲得できるかって部分に戻ります。
きんモザのキャラを追加編成したい場合見るのは
表の中の「編成済みフル覚醒数」が2となっている行です。(上記画像のよーこ、あややがきんモザのフル覚醒なので2)

追加を検討しているシノは、覚醒数が4だったので、仮にシノを追加すると獲得できる
クリエは上の表から17.68
一方
未編成作品のキャラの場合↓

追加編成したいのが3覚醒のキャラであれば17.92
となるので、
単純比較で 3覚醒以上の未編成作品キャラ(今回の例では おかーさん)
を優先して編成した方が、クリエ獲得効率がいいと分かります。
ただ、未編成作品キャラだとしても2覚醒以下しか編成候補が無いのであれば シノを編成した方がいいって事ですね。
何の記事を書いていたのか分からなくなってきましたが結論としては、
表、使えそうなら使ってみて。ってだけです。

おしまい。
簡単に説明できると思っていたんですよ・・・
どうやったらもっと簡単に説明出来るんでしょうね・・・謎が深まりました。
「この部分分からないよ~」「間違ってるよ~」って方がいれば
この記事のコメント欄に頂くと嬉しいです。

この部分以外で分からない所は、是非質問スレなんかも覗いてみてください。
クリエ獲得を目的とした方が、効率のいいクリエ獲得方法を知る事が出来れば
結果オーライですよね?多分!
コメント
コメント一覧 (18)
同じこと思ってたから表助かるし管理人楽しそうで何より
na_seiji
が
しました
色んな作品を上げるのが効率よい感じはする。
na_seiji
が
しました
na_seiji
が
しました
いかにスタミナ少なくオーブレベル上げるかメダル稼ぐかみたいな話だな
あと何人かフル覚醒したら見直す
na_seiji
が
しました
na_seiji
が
しました
分かる身としては表だけ見してくれれば糞理解
na_seiji
が
しました
na_seiji
が
しました
13周するごとにボーナスクラフト発生するからメダルたんまり稼げる。
スタ半時にはハッカやフェンネル高速周回で荒稼ぎすることもできる
na_seiji
が
しました
1:最大値は「作品統一でフル覚5人」
2:作品統一でフル覚ボーナスは2人では無意味。3人以上にできないなら1人ずつ別作品の方が高効率
3:(編成するかしないかに関わらず)手持ちに★5が5人以上いない作品は獲得クリエが落ちる
4:フル覚★4より無覚醒★5が高効率
NG完結イベでフル覚4+無覚醒の新規青葉(コウは借りる)で超級を回ったら、1周3400という過去最大クリエを記録した。250周するとボーナスが4回発生してしまう計算
特定の作品のクリエを稼ぎたいのではなく、単に獲得クリエ総量を最大にしたいだけなら、編成に戦力的な制約を受けるチャレクエより、獲得クリエ最大パーティーで銀鍵を3周した方が高効率な場合もある
na_seiji
が
しました
頂いているコメントが簡潔で分かり易くめっちゃ助かります。
na_seiji
が
しました
最大効率ならうらら勢水着紺縛りフル覚醒詰めで金鍵回し。
na_seiji
が
しました
それまでは別作品五人入れておけばなんとかなるだろ
na_seiji
が
しました
こはる日和が来て完成したら全作品オーブが終わる。
配布がいるからスタ半と同時に即刻完成させたい
na_seiji
が
しました